所在地:熊本県八代市竹原町2225
駐車場:なし
拝殿
おみくじを引きました。2人とも小吉でした^^
本殿脇の仁王像
御神木の樟(くすのき)
樹高 15.5m 幹周り 4.7m
(略)竹原神社は、文治二年(1186年)後鳥羽天皇の時代に建てられ、10月19日の大祭のときには、樹齢300年余りといわれるクスノキのもとで、奉納相撲が稚児土俵入りが行われ多くの人でにぎわいます。
感動度 ★★★★
風情があり、歴史の重みを感じる神社だった。
他のサイトへ移動しました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
訪問ありがとう(´・Ω・`*)
最終更新日 2018.9 . 17
感想などなんでも
ひとことどうぞ。
お待ちしてます。
コメント大歓迎( ゚,_・・゚)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
当ホームページに掲載中の写真は熊本地震前に撮影した写真なので、震災後に訪れてみると変わってるところがあるかと思いますので、震災後に行く機会があればそのときに撮影した写真も掲載しようと思います。
県内の神社ももっとあっちこっち行きたいと思ってますので、「ここは落ち着くよ~」とかあれば教えてくださいね。