所在地:上益城郡山都町男成519
駐車場:あり
駐車場の近くの木の一本にも古い注連縄が巻かれて朽ちてましたが、これが男成神社の御神木・・・?
舞台のような場所があり、そこにあった絵馬。
拝殿のところから振り返って来た方向を撮影してみました。
拝殿の上のほうに掲げられた絵。
クリックすると大きいサイズで見れます。
拝殿の上のほうにあった由緒が書かれた木板。
クリックすると大きいサイズで見れますが、字がかすれてところどころ読めません><
由緒が書かれた紙が置いてあったので頂いてきました。
このままでも見づらい方は、クリックすると大きいサイズで見れます。
2016年に創祀2600年を迎えるそうです。
感動度 ★★★★★
古めかしくて歴史があるような神社で、神社に来るまでの杉木立の参道からなんとも不思議な感じで癒されました。
小雨と霧がでてたけど雰囲気がよかったです。